
美容院になかなか行けない!ヘアスタイルがまとまらない!そんなあなたに、今回は自分でも簡単にできるヘアアレンジを紹介します。忙しい朝でも簡単にできて、なおかつ好印象を与えるオフィス向けのヘアアレンジを、ボブ・ロング・ミディアムと髪の長さ別に解説します。ぜひ、参考にしてみてください。
目次
ボブにおすすめ! ①ハーフアップおだんご

ハーフアップは女性らしい雰囲気になる人気のヘアアレンジ。
首元で毛先が遊ぶので、1つにまとめるよりも可愛らしさを演出することができます。正面からの印象がカギとなるオンライン会議でも好印象間違いなしのアレンジです。
必要なアイテム
26mmのコテ、ヘアワックス、ヘアゴム、アメピン
ヘアアレンジの仕方

- 26mmのコテで毛先を外ハネに。毛先が床と平行になるように巻く。
- ヘアワックスを髪全体になじませ、こめかみから両サイドの髪をうしろにまとめておだんごを作る。
- ゴムを隠すようにして、毛先をおだんごに巻きつけ、アメピンで2~3箇所留める。
ワンポイント
ボブのハーフアップは崩れやすいので、おだんごを作る際はゴムできつめに結びましょう。
ボブにおすすめ! ②こなれシニヨン

カジュアルでこなれた雰囲気の崩しシニヨン。
オフィスはもちろん、アフターファイブもそのまま楽しめるヘアアレンジです。
必要なアイテム
ヘアワックス、ヘアゴム、アメピン
ヘアアレンジの仕方

- 髪全体にヘアワックスをなじませる。後頭部の真ん中で、爪、またはコームの先などでジグザグになるように二束に分け、三つ編みをする。毛先はゴムで止める。
- 左の毛束を右手で持ち、毛先をねじり上げるようにしてピンで留める。
- 右の毛束をねじりながら左の毛束の下に入れてピンで留める。
ワンポイント
三つ編みの毛先はきつめに結んでおきましょう。シニヨンを作る時は、立体的になるように意識をしてピンで留めます。最後に顔まわりの髪を巻くと、さらにこなれ感アップ!
ミディアムにおすすめ! ①簡単編み込み風アレンジ

右サイドの髪を2回くるりんぱ(※)するだけなのに、手がこんでいるように見える簡単アレンジ。清楚な雰囲気でオフィスにピッタリです。
(※)くるりんぱアレンジをする際は、髪を根元から丁寧にとかしておきましょう。
必要なアイテム
ヘアゴム、アメピン
ヘアアレンジの仕方

- サイドの髪を3cm幅くらいとって、耳にかかるぐらいの位置でゴムで結び、その毛束をくるりんぱする。
- 1の状態からゴムを下にずらし、もう一度くるりんぱする。
- 毛束の先を髪の中に隠すようにピンで留める。
ワンポイント
サイドの髪はあまり多く分量をとらずに細めを意識すると、キレイな編み込みになります。今回は右サイドでのアレンジですが、反対側でもOKです。ご自身がアレンジしやすい方を選んでください!
ミディアムにおすすめ! ②ゆるっとサイドおだんご

サイドにおだんごを作ることで、前から見た時におだんごが見えるので、シンプルになりすぎません。夏のファッションを涼しげ、かつ華やかに見せてくれます。
必要なアイテム
ヘアワックス、ヘアゴム、アメピン
ヘアアレンジの仕方

- ヘアワックスを全体になじませた後、耳前の髪を残して、左側に寄せて、おだんごを作る。
- おだんごのゴムを隠すように、右サイドの髪をおだんごに巻きつけ、ピンで留める。
- 左サイドの髪を❷で作ったおだんごに巻きつけ、ゴムを隠すようにしてピンで留める。
ワンポイント
おだんごを作る時に、鏡で正面をチェック。華やかに見えるベストな位置におだんごを作りましょう。最後に顔まわりをコテで巻くと、よりこなれた雰囲気になります。
ロングにおすすめ! ①ダブルくるりんぱアレンジ

どんなシーンにもマッチする上品で大人かわいいアレンジ。頼れるお姉さん的な雰囲気を出したい時におすすめです。
必要なアイテム
コテ、ヘアワックス、ヘアゴム、アメピン
ヘアアレンジの仕方

- サイドの髪は残したまま、こめかみから髪をとり、ハーフアップになるように結ぶ。
- 左サイドの髪をとり、❶の結び目より少し下にずらした場所で結び、くるりんぱする。
- 右サイドも同様に、❶の結び目の下でくるりんぱする。
- ❷と❸を結び、シルエットが立体的になるように、トップの髪を引き出す。
ワンポイント
髪を全体的にコテで巻いてからアレンジをすると華やかな印象になります。
ロングにおすすめ! ②ふわっとボリュームおだんご

おだんごをあえて1つではなく2つ作ることで崩れにくくなり、ボリューム感もでて華やかに。シンプルな夏服との相性も良く、オフィスのヘアアレンジとしておすすめです。
必要なアイテム
コテ、ヘアワックス、ヘアゴム、アメピン
ヘアアレンジの仕方

- 毛先を中心にワックスをつけ、全体になじませた後、ヘアゴムでおだんごを上下に2つ作る。
- 上のおだんごを下に向かってピンで止め、下のおだんごを上に向かって止め、2つのおだんごをピンで一つにまとめる。
- 顔まわりの毛を外巻きにする。
ワンポイント
おだんごを作る時、2つのおだんごの位置をなるべく近づけるようにして作ると、あとで合わせやすくなります。
▼Myco channelで紹介した関連記事
朝のメイク時間が5分になる!働く女性なら知っておきたい時短コスメ
https://www.022022.net/mycochannel/work/column030.html
今回のまとめ
今回紹介したヘアアレンジはどれも簡単!ヘアアレンジが苦手…という人にもおすすめです。こなれた雰囲気のアレンジをしていると、おしゃれに見えるのはもちろん、仕事もデキるように見えます。ぜひマスターしましょう!

【取材協力・監修】
MIHO
トップスタイリスト
SIX(シックス)
お客様一人一人に合わせた「女性らしさのあるスタイル」をご提案します。赤み、黄みのない透明感カラーが得意です。小顔に見える顔まわりの後れ毛カットなど、へア・メイクのトータルのバランスもご相談ください。