テレワークとリモートワークって違うの?
在宅勤務のメリット・デメリットとは?

テレワークとリモートワークは何が違うの?やってみてわかった,在宅勤務のメリット・デメリット

新型コロナウイルスの感染拡大防止で、「テレワーク」を導入する企業が増えています。テレワークとは、そもそもどのような働き方のことを指すのでしょうか。リモートワークと何が違うのか?テレワークに向いている職種とは?そして、テレワークのメリット・デメリットについて解説します。

「テレワーク」とは?

テレワークとは、情報通信機器を活用し、時間や場所の制約を受けずに、柔軟に働くことができる勤務形態のことをいいます。また、遠隔勤務、転じて在宅勤務などの意味もあります。テレワークをおこなう人を、テレワーカーと呼び、国土交通省の定義では「1週間に8時間以上、職場以外でICT(情報通信技術)を使って仕事をする人」となっています。

「リモートワーク」とは?

テレワークは、「tele=離れた場所」、「work=働く」という意味の単語を合わせた造語ですが、リモートワークは英語で「remotework」と表記され、「remote=遠隔・遠い」、「work=働く」の2つが合わさってできた造語です。テレワークと並んでよく使われていますが、「遠隔で働く」となることから、言葉の意味は「テレワーク」とほとんど同じといえます。

テレワークの種類

テレワークの形態には、大きく分けて雇用型と自営型があります。

1)雇用型

雇用型は、企業に勤務する被雇用者(社員や派遣スタッフ、アルバイトなど)がおこなうテレワーク形態で、次のような3通りの働き方があります。

■在宅勤務
自宅を就業場所として働く形態のこと。

■モバイルワーク
施設に依存せず、時間や場所に縛られずに働く形態のこと。

■施設利用型勤務
サテライトオフィス、テレワークセンター、スポットオフィス等を就業場所として働く形態のこと。

2)自営型

自営型は、フリーランスなどの個人事業者や小規模事業者等がおこなうテレワーク形態で、次のような2通りの働き方があります。

■SOHO(Small Office Home Office / ソーホー)
SOHOとは、企業などから委託された仕事を、情報通信技術を活用して自宅や小規模事務所等で個人事業主として請け負う労働形態のことをいいます。小規模の程度について、財団法人日本SOHO協会では、「従業員10名以下程度の規模の事業者」と定義しており、個人で事業を営むことも可能です。ライター、デザイナー、システムエンジニア、プログラマーなど、専業性や独立自営の度合いが高いことも特徴です。

■内職副業型勤務
SOHOと比べると、専業性が比較的低く、容易な業務を中心に行なうスタイルの自営型テレワークは、内職副業型勤務と呼ばれます。データ入力、添削、DM作成、軽作業(封入作業やシール貼り他)などの職種があり、副業としておこなっている人も多く、独立自営の度合いが薄いのも特徴です。

テレワークに向いている職種

テレワークは職種によって向き不向きがあります。条件としては、一人で作業を進めやすい業務内容であること、セキュリティ上安全なインターネット環境があり仕事の進捗状況や成果物を他のメンバーと共有できることなどがあげられます。

  • 事務
  • システムエンジニア/プログラマー
  • Webデザイナー/Webライター
  • カスタマーサポート(チャットやメール対応)

業務としては、入力作業や資料作成といった仕事や、対面によるコミュニケーションがオンラインでも代替できる仕事がテレワークに向いているといえそうです。
逆にテレワークが難しいのは、製造業、接客・販売業、医療・福祉関係など対面によるコミュニケーションが不可欠な仕事といえるでしょう。

「テレワーク」のメリット

テレワークをしている400人を対象に、スタッフサービスがおこなった「テレワークがもたらすメリット、デメリット」についての調査では、「通勤時間を有効に活用できる」「通勤のストレスや職場の人間関係のストレスから解放される」「仕事の効率化(無駄な会議が減るなど)」「家事や子育てをしながら仕事ができる」といったメリットが多くあげられました。(2020年5月スタッフサービス調べ)。

■通勤時間を有効活用できる
・通勤時間を家事にあてられる(女性/27歳)
・身支度を考えると、往復で2時間の通勤時間が短縮できたのがうれしい(女性/55歳)
・睡眠時間が増えた(女性/23歳)
・散歩やヨガができる(女性/52歳)
・通勤時間がないことで効率が上がる(男性/39歳)

■ストレスの軽減
・満員電車のストレスが減った(女性/27歳)
・オフィスでの無駄な雑談がなくなった(男性/37歳)
・余計な雑音が入らない(男性/44歳)
・会社の人間関係のストレスがない(女性/36歳)

■仕事の効率化
・一人だけなので黙々とマイペースに仕事ができる(男性/32歳)
・電話が鳴らず、人との会話がないので集中できる(男性/36歳)
・通勤での疲れがないので効率がいい(男性/39歳)
・本当に必要な会議だけ実施され、かつ会話時間がコンパクトになった(女性/34歳)
・重要なこと以外はメールで済ますようになった(男性/39歳)

■家庭・家族に関係するメリット
・家事にとりかかりやすい(女性/29歳)
・自炊ができ節約できた(男性/36歳)
・育児と両立できる(男性/40歳)
・保育園に長時間預けていた子供との時間が増えてうれしい(女性/34歳)
・家族と一緒に食事ができるようになり、家族との時間が増えた(女性/30歳)

「テレワーク」のデメリット

テレワークのデメリットについては、運動不足になる、社内コミュニケーションが減った、紙の書類のやり取りができない、勤務時間の線引きが難しい、などがあげられます。

■運動不足になる
・通勤で歩くだけでも運動になっていたことに気づいた(女性/46歳)
・必要な買い物以外は外に出ない。ストレッチをしていても運動不足(女性/32歳)
・すこし太った気がする(女性/30歳)
・ずっと座椅子に座りっぱなしで足腰が痛い(女性/29歳)
・運動不足により下半身の冷えが気になるようになってきた(女性/31歳)

■社内コミュニケーションが減った
・ちょっとしたことでの声かけ、立ち話での情報収集ができない(女性/37歳)
・同僚が置かれている状況が把握できず、フォローできない(男性・51歳)
・共有事項がメールになり、見落としやすくなった(男性/36歳)
・ビジネスチャットでは、たわいもない会話ができない(女性/45歳)
・相手がいま何をやってるのかが見えないから、進捗を聞かないといけない(女性/29歳)
・誰ともしゃべらず1日が終わることもある(女性/37歳)

■紙の書類のやり取りができない
・家にプリンタがないので印刷できない(女性/32歳)
・注文書をわざわざスキャンして送ってもらわないといけないのが面倒(女性/29歳)
・コンビニでプリントしているが、面倒でお金もかかる(女性/42歳)
・承認印の必要な書類を電子データ保存や社内展開する場合、出社日におこなう必要がある(男性/55歳)
・紙じゃないとわからないことが多い(男性/35歳)

■勤務時間の線引きが難しい
・家だと安心感が出て、だらだらと仕事をしてしまう(女性/27歳)
・一人暮らしのワンルームだと、仕事も生活も全部同じ場所(女性/37歳)
・子供が小さいので遊んだり、おやつで中断してしまうことがある(女性/30歳)
・テレビやネットなどの誘惑に勝てない(女性/52歳)
・なかなか仕事を切り上げられない(男性/44歳)

今回のまとめ

新型コロナウイルスの感染拡大防止で急激に広まったテレワークですが、良い面がある一方、対面のコミュニケーションが必要な業務は在宅での業務が難しい、テレワークだと子供がいるためなかなか仕事ができないなど、まだまだ課題はあるようです。
スタッフサービスでは、仕事やキャリアについてのお悩みをキャリアカウンセラーにご相談いただくことも可能です。テレワークに向いている職種に就くためのスキル相談もできますので、ぜひご利用ください。

お仕事を探してみる