履歴書
履歴書は、学業や職業の経歴などを時系列にして自分を紹介する書類です。
丁寧に記入することで熱意も伝わります。
書き方のポイント
- 1. パソコン、もしくは手書きで作成します。
- 2. 手書きの場合は必ず黒のインクで書きます。
書き損じたら修正液は使わず、新しい用紙に書き直します。
- 3. 空欄は作らず、各項目を埋めてください。
- 4. 写真は必ず証明写真を使用し、きちんとまっすぐ枠内に貼ります。
- 5. 作成し終えたら、誤字脱字がないよう必ず見直しをします。
- 6. フォント・数字の変換が統一されていないことが多いので注意しましょう。
履歴書フォーマット
※こちらはあくまでサンプルです。ご自分の作成しやすいフォーマットをご使用いただいて構いません。
記入例
- 1.日付会社に持参する日付、またはポストに投函する日付を記入する。
- 2.氏名誰にでも読める氏名でも、必ず「ふりがな」を記入する。「ふりがな」と書いてあれば平仮名で。「フリガナ」ならばカタカナで記入する。
【捺印がある場合】
まっすぐに押す。シャチハタは避ける。
- 3.年齢1.の日付時点での年齢を記入する。
- 4.住所郵便番号、都道府県名から、マンション名、部屋番号まで漏れなく記入する。
番地は○-○-○と省略せずに、○町目○番地○号と正式に記入する。
「3丁目」→× 「三丁目」→○
丁目までが町名ですので漢数字で記載
- 5.電話番号基本的には固定電話を記入する。
- 8.免許資格「月」も忘れず記載してください。(資格取得証明書に記載あるのでご確認ください)
※取得した順に年月必ず入れて記入
※枠を超えるほどの資格の際は今回必要性の高い資格を古い順に記入
※正式名称を記入
- 9.志望動機数ある企業の中でその企業を選んだ理由と、過去の経験や保有資格などに関連性を持たせて記入する。
※一行・二行で終わらせないようにしましょう。(枠の8〜9割は埋めるように)
- 10.通勤・家族記入漏れのないようにしましょう
- 写真の注意事項証明写真は採用担当者の印象を大きく左右しますので身だしなみをしっかり整えたものにしましょう。
①縦4㎜×横3㎜
②胸から上を撮影したもの
③写真は3ヵ月以内に撮影したもの
④スーツ着用(原則私服はNGです)
⑤カラーのみ(印象を良く見せるため)
【履歴書に写真の添付ができない場合】
写真データを送信下さい。こちらで加工致します。
※証明写真を携帯電話、デジタルカメラで撮影したものでも可
※スーツ着用の上、無地の壁などを背景にして撮影いただいたものでも可
※郵送の場合は裏面に氏名を記入
職務経歴書
履歴書では書ききれない具体的なキャリアや、あなたのやる気をアピールするためのものです。
これまでやってきた仕事の内容だけでなく、その成果も盛り込み、自己アピールにつなげましょう。
【基本的な】書き方のポイント
- 1. トータルの職歴数にもよりますが、職歴は全て記載するようにしましょう。
- 2. 誤字・脱字がないようチェックをしましょう。(履歴書・職務経歴書を照らし合わせ、在籍年月は特に)
職務経歴書フォーマット
- 1.職務要約経験社数及び経験職種が多い方はこちらの項目でまとめると見栄えがよくなります。
※特に必要ない方は『職務経歴』から記載して下さい。
- 2.職務経歴職務経歴書画像の下にある【職種別】業務内容・自己PRの書き方のポイントから知りたい業種をクリックし、「業務内容について」の項目をご参照下さい。
- 3.業務内容使用していたソフト名やOAスキルは内容まで記載して下さい。
※何の業務で使用していたのかわかりやすいようにしましょう。
A)部署異動や職種変更がなかった例
B)部署異動や職種変更があった例
C)派遣就業時の例
- 4.資格正式名で記載しましょう。
- 5.自己PR職務経歴書画像の下にある【職種別】業務内容・自己PRの書き方のポイントから知りたい業種をクリックし、「自己PRについて」の項目をご参照下さい。
- 6.最後に『以上』と記載『以上』をお忘れないよう記載して下さい。
【職種別】業務内容・自己PRの書き方のポイント
企業が見るポイントは《能力・意欲・適応性》です。
今までの経験の中であなたがPRできるポイントを探して記入しましょう。